サードパーティーロジスティクス(3PL)とは?
サードパーティーロジスティクスとは?
サードパーティーとは第三者のことですが、物流では品物を製造するメーカーをファーストパーティー、問屋や販売店のことをセカンドパーティー、その2つを結び付ける物流業者をサードパーティーと呼ぶようになりました。
ロジスティクスは物流のことですので、サードパーティーロジスティクスとは、物流業者のことです。
サードパーティーロジスティクスが日本で言われるようになってきたのは、1990年代と言われています。この時代には、大手コンビニの店舗数が1,000店舗を超えるなどして、物流の新しいスタイルが確立していった時代ともいえます。サードパーティーロジスティクスは、時代のニーズとともに成長していった考え方だったと思います。
なぜサードパーティーロジスティクスなのか
そもそも、物流は昔からありましたが、なぜ新しくサードパーティーロジスティクスという考え方を導入する必要があったのでしょうか。それは、物流の激しいコスト競争の中にあったためです。長距離トラックの運転手の給料は、平均的な給料と比較して高いと言われています。物流企業としては、高い給料を出しながらも利益を出していく必要があります。需要と供給の関係から、コスト競争に発展していった物流ですが、物流品質の高まりと物流コストの削減の競走の激化によって、多くの物流企業が少ない利益でしのぎを削っていると言われています。
その中で、サードパーティーロジスティクスという新しいサービスを提供するようになり、需要と利益を伸ばしていった経緯があります。
サードパーティーロジスティクス業者の選び方
物流業者に依頼する側としては、品物を品質が損なわれることなく、届けてもらいたい時間に届けてもらったら、最低限のサービスを満たしています。しかも、その費用が安ければなお良いということになります。
物流を依頼する側は、サードパーティーロジスティクスを価格だけで決め手はいけません。なぜなら、決められた条件下でないと、コストを大幅に下げることも可能とならないからです。依頼者は、その条件に合うように社内の仕組みを変えるだけで、物流コストを大幅に下げられることが期待できます。
物流企業が3PLを取り入れて成長するためには
そのように、サードパーティーロジスティクスを導入できた物流企業は、安定して顧客が増え、成長していったわけですが、サードパーティーロジスティクスをどのような物流企業でも導入できるものではありません。それには、仕組みを構築する必要があるためです。
サードパーティーロジスティクスの仕組みの導入としては、顧客ニーズの把握、営業方法の検討、配送ルートの最適化、トラックの位置情報をリアルタイムで把握すること、その情報を需要地に配信すること、トラックの運転手さんの教育など、さまざまなことを戦略的に考える必要があります。